【愛媛県】地酒を楽しむという贅沢:蔵元屋

四国

松山の中心部・大街道から少し外れたところで、愛媛県の地酒を楽しめる場所を発見しました。

それが『蔵元屋』!

『蔵元屋』は角打ちもできる酒屋で、日本酒好きにはたまらんスポットです。

スポンサーリンク

蔵元屋

店構え

『蔵元屋』は大街道商店街から少し歩いたところにある、酒屋です。

愛媛県酒造組合直営で、愛媛県内の日本酒をメインに取り扱っており、かつ、角打ちもできちゃうっていう理想郷です。

大街道駅がある大きな通りを歩いていると、でっかく!『蔵元屋』の看板が見えてくるのが印象的です。

お店の雰囲気

冷蔵庫

冷蔵庫いっぱいに並んだ地酒!

愛媛県の銘柄ってあまり知らないのですが、35カ所の酒蔵があるようです。

県外にはあまり出さないのかもしれません。

立ち飲みカウンターもあるので、ふらっと立ち寄って、愛媛の銘柄を楽しむことができます。

角打ちってやつです♪

メニュー

こちらは飲み比べセットのメニューです。
愛媛の蔵元を東・中・南のエリアに分けて、エリアの中から3種類を選ぶシステムです

メニュー(東予蔵)
メニュー(中予蔵)
メニュー(南予蔵)

個別のお酒の注文も可能ではあるのですが、種類が多く、選び難かったので、飲み比べセットはありがたい!

メニューには日本酒度(辛口/甘口の指標)も記載されているので、それを参考に選べるのがうれしいポイント。

実食

今回選んだのは、「東予」の地酒3種セット。

東予3種飲み比べ

番号付きで提供されるので、あとでラベルを見ながら飲み比べを振り返るのがいいね!

今回は左から以下の3種としました。

  • 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸 無ろ過生原酒
  • 伊予賀儀屋 無濾過 純米大吟醸 しずく媛45
  • 石鎚 純米吟醸 プリンセスミチコ

「しずく媛」は、愛媛県で初めて開発された酒造好適米です。
地元県産の酒米を使った日本酒って、なんだかステキ♪

「プリンセスミチコ」ってなんや、って思いましたが、こちらはバラの品種のことのようです。
「プリンセスミチコ」というバラの品種から酵母を分離して、その花酵母を使って醸したお酒のようです。
おもしろいですね!

フードメニューもいくつかあって、こちらはたしか、、、そら豆のスナック。
カリカリの食感と甘じょっぱい味が、地酒と合うんです!

まとめ

『蔵元屋』は、観光ついでにふらっと立ち寄れるアクセスの良さと、愛媛の地酒を気軽に体験できるのが魅力♪

酒屋なので、気に入った地酒をそのまま購入できるのもポイント高いです。
(お土産目当てに来店される方も多く、ご主人と相談しながら購入を決めていました)

地元の人気も高く、観光客にもおすすめしたいスポットです!

お店の情報

店名蔵元屋
アクセス大街道駅(路面電車)から徒歩約3分
住所松山市一番町1丁目11-7
電話番号089-934-5701
営業時間火~木・日曜日
13:00~21:00 (L.O. 20:45)
金・土曜日
13:00~22:00 (L.O. 21:45)
定休日月曜日
公式サイトhttp://www.yokota-sake.com/kuramotoya/

コメント

タイトルとURLをコピーしました