道後温泉本館のすぐ近くにある『道後麦酒館』は、地元ブルワリー直送のクラフトビールを楽しめるお店。
道後温泉にゆっくりと浸かった後、湯上がりにふらっと立ち寄って、一杯やるには最高のロケーションと雰囲気です!
ってことで、『道後麦酒館』をご紹介します♪
道後麦酒館
道後温泉駅からアーケードを歩いていくと道後温泉本館が現れるのですが、道後温泉のほぼ目の前に『道後麦酒館』がございます。

地元の「水口酒造」が手掛ける“道後ビール”をはじめ、さまざまなクラフトビールを味わえるのが魅力です!
ふらっと立ち寄りやすい、オープンな店構え。天気のいい日には、店先でも飲めるようですよ♪
すぐ目の前には、道後温泉本館!

お店の雰囲気
店内はカウンター席に加えて、座敷が用意されているため、1人でも複数でも、入りやすい。


ビールの製造工程を紹介する可愛いイラストが壁に貼られていて、クラフトビールってこうやってできるのね、と待っている間にお勉強ができます。
メニュー

メニューには、ビールの「苦味」や「コク」などの指標が書いてあり、これを参考に選んでみるのもいいかも。
とはいえ、読んでもわからんってことも多いわけで、、、そんな中で「飲み比べセット」があるのは嬉しい♪
少しずつ色々楽しみたい場合にピッタリ。
『道後麦酒館』はクラフトビールのお店ではあるものの、地元日本酒の蔵元「水口酒造」の直営店でもあるため、代表銘柄の「仁喜多津(にきたつ)」もメニューにありました。
ビールが苦手って人もご安心ください!
実食(実飲)
メニューの説明見ても選べなかったので、飲み比べセット(100ml x 4種類)を注文。
<飲み比べセット>

見た目がとっても鮮やかで、テンションが上がります♪
飲み比べセットは、メニューの①〜④となります。
ちなみに、道後温泉は夏目漱石の小説「坊っちゃん」の舞台のため、ビールの名前に関連するワードがつけられています。
- 坊っちゃんビール:すっきり軽やか、クセがなくて飲みやすい。最初の一杯に、がっつりいきたい!
- マドンナビール:コクと甘みのバランスが絶妙。ほんのりお芋のような香ばしさを感じる。少しクセありな印象。
- 漱石ビール:ロースト麦芽の深い味わい。黒ビール好きにはたまらない重厚感と、それでいてまろやかな甘さが後をひく。
- のぼさんビール:バナナのようなフルーティーさが特徴的で、飲みごたえあり。苦いだけじゃないビールって、革新的!
湯上がりのからっからのノドには、ビールの刺激がたまらない!
それぞれ個性がしっかりしていて、これは、ぜひ飲み比べて欲しい!
4種の飲み比べだけだとなんとなく物足りなかったので、もう1杯。
<道後APA>

メニューに「限定醸造」って書いてあったので、惹かれてご注文。
あと引く苦さが、いいパンチを打ってきます。風呂上がりにバッチリ効いてくる。ビールに苦味を求めるならば、この一杯
APAは、American Pale Ale/アメリカン・ペールエールのことで、アメリカ発祥のクラフトビールのスタイル。
「ホップの香りと苦味が心地よく、バランスのとれたビール」らしいです。
よく聞くIPAは、India Pale Ale/インディア・ペールエールのことで、APAと比べて「よりホップの香りと苦みが強く出ているビール」らしいです、
お会計
今回は、3,500円のお会計でした!
(写真に撮るの忘れたけど、フライドポテトをつまみに食べているのよね)
まとめ
道後温泉の湯上がりに、最高の一杯を楽しめる『道後麦酒館』。
観光のついでに立ち寄るもよしですが、ビール好きならここを目当てに訪れるのも大いにアリ!
愛媛の魅力が詰まった一杯を、ぜひ味わってみてください♪
お店の情報
店名 | 道後麦酒館 |
アクセス | 道後温泉駅(路面電車)から徒歩約4分 |
住所 | 松山市道後湯之町20-13 |
電話番号 | 089-945-6866 |
営業時間 | <月・火・木・金> ランチの部 12:00~14:30(L.O.14:00) 夜の部 17:00~21:00(L.O.20:30) <土・日・祝日> ランチの部 12:00~14:30(L.O.14:00) 夜の部 17:00~21:00(L.O.20:30) |
定休日 | 水曜日 |
公式サイト | https://minakuchi-shuzo.jp/pages/shoplist |
コメント