街を歩けば、美味しい出会いにあふれている。
今回は、愛媛県・松山旅行中に見つけた、ローカルの味をご紹介します♪
観光の合間にふらっと立ち寄れて、おやつやお土産にぴったりの松山グルメです。
小林果園:媛一(ひめいち)
愛媛といえば「みかん」の産地!
蛇口からみかんジュースが出るという都市伝説もあるくらい。
そんな都市伝説を体験できる場所も道後温泉エリアにあるようですが、今回は瓶詰されたみかんジュースを飲んでみました♪

駅やお土産屋さんを見て回ると、どこにでもずらりとみかんジュースの棚が並んでいて、どれにしようか迷ってしまったのですが、今回はパッケージに惹かれて『媛一』を選びました。
愛媛県産のみかんを100%使用したストレートジュースで、お土産にも良さげなかわいらしい見た目です。
『媛一』をつくっているのは、愛媛県八幡浜市にある「小林果園」。
「小林果園」は、愛媛県内でも特に品質の高いみかん産地として知られる西宇和・向灘地区で、100年以上も前から(!)みかんづくりを続けている老舗の農園です。
「小林果園」のみかんは、“三つの太陽”と呼ばれる「空から降り注ぐ陽光」「宇和海の海面からの照り返し」「石垣に反射する太陽光」、この三方向からの光を一身に浴びて育ちます。
さらに、宇和海からのミネラルをたっぷり含んだ潮風を受けることで、甘くてコクのある、おいしいみかんとなります。
今回飲んだのは「はるみ」という品種のみかんジュース。
口に含むと、やさしい甘さが広がります。
そこに柑橘らしい爽やかな酸味、そして最後に感じるキリッとした苦味が全体を引き締めてくれます。
ベタつくような甘さではなく、すっきりとした飲み心地なので、暑い季節の水分補給にもぴったりな1本でした。
さすが、老舗のみかん農園「小林果園」が作る、みかんジュース! レベルが高い!!
『媛一』は、松山駅内の「だんだん通り」に入っている「Graceful Gift Shop byハレノヒヤ」で購入しました。
「だんだん通り」は、複数のショップ、カフェ、レストラン等が入っている複合施設で、『媛一』の他にも愛媛のお菓子や名産が購入できるので、お土産の調達にGoodです!

お店の情報
店名 | Graceful Gift Shop byハレノヒヤ |
アクセス | 松山駅「だんだん通り」内 |
住所 | 松山市南江戸1-14-2 |
電話番号 | 089-911-3113 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | ー |
公式サイト | https://www.instagram.com/ggs_matsuyama/(Instagram) |
ちなみに、松山駅は2024年9月に新しい駅舎として開業しました。


かつての趣ある旧駅舎は、外観は残っていましたが、内部は解体が進んでいました(2025年6月時点)。


六時屋:六時屋タルト
続いての食べ歩きは六時屋の『六時屋タルト』。
タルトといっても、洋菓子のタルトとは全く異なり、こちらのタルトはカステラ生地であんこをぐるぐる巻いた和菓子。


タルトのイメージを持っていると、違和感がすごい。。。
六時屋以外にも和菓子のタルトが存在しているので、愛媛ではタルトと言えば和菓子なのかもしれない。
ふわっとしたスポンジに、ほんのりゆずの香りが効いた餡が絶妙にマッチしていて、見た目に反して、甘すぎない。
特に、餡がなめらかで、舌触りが絶妙でした。
何個でも食べられそうな優しい味。
旅のおやつやお土産にもぴったり。
『六時屋タルト』は、『媛一』と同じく松山駅「だんだん通り」内の「Graceful Gift Shop byハレノヒヤ」で購入しました。
みよしの:五色おはぎ
地元で長年愛されている甘味処『みよしの』。

松山市の大街道商店街から少し外れた場所にひっそり佇むこのお店は、戦後から代々引き継がれている甘味処です。
昔ながらの雰囲気がたまりませんね!
お目当ては、見た目にも可愛い『五色おはぎ』♪

定番の「こしあん」「粒あん」に加えて「ごま」「青のり」「きなこ」の5種類のおはぎは、見た目の楽しさだけでなく、食べ比べのワクワク感も感じさせます。
店内でも食べられますが、今回はテイクアウトで。
テイクアウトの場合は、風情のある紙包みにて手渡されます。

実食
では、実食です♪
- ごま
ごまの風味が香ばしく、中のこし餡との相性もばっちりです。
プチプチとしたごまの食感も楽しい!
- 青海苔
和菓子としては初めて食べる味。
磯の香が口いっぱいに広がり、最初はしょっぱいをイメージするのですが、中のこし餡が甘いので、イメージとのギャップが少々の混乱を生む。
好き嫌いが出るかもしれない、そんな個性的な味です。
- きなこ
きなこと、中のこし餡が最高にマッチする。
和菓子としては定番の組合せでもあるので、番狂わせなしの味わいです。
私は、この安定の組合せがけっこう好き。
- こし餡
定番ですね。
やさしくて上品な甘さが幸福です。
- つぶあん
こし餡と同じく、定番の味。
つぶあんの食感と、噛んだ後の塩っぱみと甘みのハーモニーが素敵、って思うので、私は圧倒的なつぶあん派!
一口ごとに違う味が楽しめて、もち米のつぶつぶ感と餡の甘さが絶妙!
お店の情報
店名 | みよしの |
アクセス | 大街道駅(路面電車)から徒歩約4分 |
住所 | 松山市二番町3-8-1 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 10:00~17:00(なくなり次第終了) |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
公式サイト | ー |
まとめ
松山の街中を歩いていると、「これ、ちょっと気になる…」がいっぱい。
ジュース、お菓子、甘味処と、どれも気軽に立ち寄れて、旅の合間に一息つける存在でした。
ジュースやお菓子はお土産にもおすすめ!
松山を訪れた際には、ご当地の味を楽しんでみてくださいな♪
おまけ
松山市内には、路面電車が走っています。
普段目にしない光景なので、旅行に来た!って感じが一層強まりますね♪

コメント