旅の醍醐味は、なんだろうか、、、やっぱり、「その地ならでは」を味わうことは大事ですよね♪
中でも、お酒が好きなら、地元のクラフトビールは最高の醍醐味ではなかろうか。
今回はそんな気分にもってこいの、別府駅から徒歩1分のところにあるクラフトビールの専門店『BEPPU BREWERY』に行ってきました!
BEPPU BREWERY

2022年12月にオープンした『BEPPU BREWERY』。
ここ、すごくよかった!


無骨なコンクリート打ちに、天井を走るパイプは、今っぽい内装です。
日中から飲み始めたってのもあるけど、日光がいい感じに取り込まれていて、明るくにぎやかなビアホール風の空間が、そこにあった!
奥には、クラフトビールを仕込む大きな醸造タンクもあり、本格感たっぷりでした。
テーブル席とカウンター席があり、本当はカウンターに座りたかったのですが、あいにく満席。
昼から大人気ですね!
ビールメニュー

メニューには10種類のビールが掲載されています。
たぶん、時期によってラインナップも変わるのだろうと思います。
各ビールには説明文と、RPGによくあるレーダーチャート(力、素早さ的な)で味が表現されています。
これを目安にして選ぶか、直感を信じるか、、、そんな感じでチョイスします。
レーダーチャートが示す「湯あがり」が謎めいていますが、別府温泉ならではのステータスなのだろう。
ちなみに、この日のつまみはチーズの盛り合わせをチョイス。
フードメニューの写真を撮り忘れてしまったのですが、「とり天を挟んだハンバーガー」や「バッファローウィング」など、鶏肉を使った料理が多かった印象です。
実食

まずは、「湯あがり定番3セット」。
3種類を150mlずつ。
- Yuagari Pils(湯あがりピルス)
- Yukemuri Haze(湯けむりヘイズ)
- Kabosu Saison(かぼすセゾン)
普段飲むようなビールとは違う、クラフトビールならではの味わいをしっかり感じます。
この中ではKabosu Saisonが、一番美味しかった。
かぼすの酸味がいいアクセントになっていて、飲みやすい。ほぼジュースでした。
どのビールも「湯上がり」のステータスがマックスで、風呂上がりの水分に飢えた状態で飲むと、体にスッと染みわたる感じがします。

続いては、自分チョイスで3種類の飲み比べ。
この3種類に決めた!
- Mr. Brew Sky(ミスター ブルースカイ)
- Hazy Bathsie(ヘイジー ヘイジー)
- Volcanic Hop Spring(ボルカニック ホップ スプリング)
サワー感以外のステータスがとがっているものを選んでみました。
普段、あまりビールを飲まないので、自分の好みがよくわかっていなかったのですが、今回飲み比べてみて、ビターな味わいのものが美味しく感じました。
一方で、フルーティーさやホップの香りが強いタイプはちょっと苦手かも。
ホップのアロマ感とフルーティーな甘さが合わさることで、ビターとは違う種類の苦味になっていて、それが私には合いませんでした。
全種類制覇できたわけではありませんが、ビールそれぞれにはっきりとした個性があり、飲み比べが楽しいです♪
また、クラフトビールならではの飲みごたえがあるので、1杯あたり150ml(飲み比べの場合)と少量ではあるものの、満足度が非常に高い!
お会計
この時のお会計は、3,000円ちょいでしたが、非常にリーズナブルに感じました♪
がっつり食べずに、ひたすら美味しいビールを堪能することに集中する。そんな使い方なら3,000〜4,000円で満足なひと時を過ごせると思います。
まとめ
今回は、別府駅近くの『BEPPU BREWERY』で、地元ならではのクラフトビールをじっくり堪能してきました。
別府駅から近く、湯上がりに一杯、旅のはじまりに一杯、、、そんな楽しみ方ができるのも、温泉地・別府ならでは。
店内で味わうのはもちろん、お気に入りが見つかればボトルで購入もできるようです。
別府は、温泉だけじゃない!ってことを感じるよきお店でした♪
お店の情報
店名 | BEPPU BREWERY |
アクセス | 別府駅から徒歩約1分 |
住所 | 別府市駅前町13-8 |
電話番号 | 0977-75-8957 |
営業時間 | [ 月・水〜金 ] 17:00 – 22:00(L.O. 21:30) [ 土・日・祝 ] 11:30 – 15:00(L.O. 14:30) 16:00 – 22:00(L.O. 21:30) |
定休日 | 火曜日 |
公式サイト | https://beppubrewery.com/ |
コメント